2010 磯釣り釣果





2011年 ・

12月19日 神津島の石鯛、メジナ釣り  長左丸 宿0499−28−0219


佐藤さんまんまと本命の石鯛を最終釣行で釣り上げた
もう一尾の石鯛は抜き上げる際にハリが外れたと惜しいことをした・・・
やはり
底物師にとって石鯛はなんと言っても嬉しい



今年最終の神津島磯釣り釣行は4名で
前日までの西のウネリが残るが当日は北に変わり
オンバセを目指しナガンネ、エボシほかへ

大昔、この時季にエボシで仲間が良型のクチジロを連発した事があり
松浦さん(八王子)に薦め渡礁した。
一発目はじっくり食わせたものの
痛恨のスッポ抜け、二発目は完全に喰わせ手応えも
十分過ぎるほどであったが
少しの油断で沖と岡のエボシの海溝へ一気に走られ
どうすることもできずカウンター6mのとこで
まさかのラインブレーク・・・
バラシはバラシだが
コレがホンマもんの磯釣りでありホンマもんの
荒磯の石鯛釣りであると思うが・・・
・・・
エサはともにウニ


今回初参加でメジナ狙いの阿部さん(小平市)はナガンネへ乗り
40までのオナガをポツポツ拾った
20度とこの時季にしては高すぎる水温でエサ取りも
依然活発であったと・・・
エサ取りのタカベもイイ土産にもなったとも



石鯛釣りには欠かせない寄せエサが「株マルキュー」のウニダンゴ、デカバン


石鯛釣りのエサ取りはイシガキが多い
この日も水温の上昇で活発であった
エサはいつ時でも多めに用意したい



一の首から大富貴は風裏静かであったが
西のウネリが朝方まで残ったが徐々にナイでいく




サイマも白く被っていたが・・・






新潟チーム二人も二日間メジナを狙い
メジナに加えヤイトほかを釣ったと思われる・・・
当日彼らと合流、ナガンネへ、
釣り人同士いつも仲良く磯釣りをし
誰となく磯釣りを通し触れ合い交流を深めたいもの・・・




神津島の石鯛、メジナ釣りへの問い合わせは
お気軽に船長へヨロシクどうぞ
長左丸船長携帯 090−3386−0910
今日も帰りの船の中、長サン船長と昔話に花がパッと咲いた
吉左船長体調にはくれぐれも気いつけてや・・・


・・・
今日もとても平和な一日だった





11月27日 (土) 神津島の磯釣り    渡船、釣り宿 長左丸



通船はご存知「海央丸」さんで 



雨降るなか何とか
ワサがまだまだ多い、エサは多めに用意したい









渡船はいつもの長左丸さんで

撤収の頃には陽も差し青空となり風も止んだが・・・





雨は無いと思っていたが天気予報がちょいと外れたようで
朝からポツリポツリ、後に時々激しいく、風も北よりで
非常に釣りずらい
水温20,8度
石鯛、メジナもまだまだこれから楽しみな神津島である

水面をバシャバシャと激しい様子が何度も
カンパチが小魚を追い回していたそれはそれは凄かった







初島堤防の石物、メジナ釣り

10月末
相模原市田名の野崎さん石鯛63cmを仕留める。
立川市の松本さんワサラビ数尾

石物のアタリは頻繁にあるようで今後楽しみか
メジナもこれからシーズンを迎える
メジナは夜釣りでも型物(40アップ)が期待できる。






G杯グレ2010関東、東海地区大会 南伊豆大会 10月23日(土)

北東風が強く釣り場によっては非常に釣り難い中、130名弱のエントリーで
南伊豆、入間、仲木地区のフィールドでG杯グレが開催された。
グレ25cm以上3尾の合計で競った
先週のダイワの大会とほぼ同様に入間地区のポイントへ入った選手が
型を揃え入賞した。


日野磯釣倶楽部の面々といざ出陣した


石井さんも頑張って一便においてはトップであったが・・・


検量終えて


オラも頑張ったが・・・



エサは伊東の竿作釣具店にて






10月17日(日) 東京 東雲堤防にて
小松史典さん(日野磯釣倶楽部)



良型クロダイ連発






10月15日(金) ダイワグレマスターズ2010 関東東海V地区大会






中野和人さん(日野市)5位入賞でブロック大会へ進出を決めた。
八王子の石井さんもしっかり5尾揃えたが僅差でブロック進出を逃した。


「磯釣り近況」
神津島の磯釣りへ予定するもことごとく悪天候のため中止が続いている







8月17日 高知県 柏島にて

武蔵村山市の岩谷さんクエ15,5kgを柏島の磯で釣る

がまクエ70号
ペンインター80
ライン バリバス100号
ハリ がまクエ50号






8月8日 東京湾 東雲堤防 


立川市の小松史典さんが8月8日に仕留めた
57、1cmの堂とたるクロダイ

クロダイハンター小松の親分サン、
秋の10月にもこのサイズ頼むべし!!

しかし、キレイなクロダイそしてご立派




7月25日(日) 伊豆下田沖根 平根  喜一丸(タタミヤ) 



水温27度前後



6月27日(日) 神津島の磯釣り  渡船、長左丸 

南西の風10m曇り時々雨水温21度
天候から判断しても安全に裏(多幸)からの渡船でタダナエ方面の磯へ
ほとんどの船が

宗台、ギボ、当日番のエボシへ石鯛、メジナ、モロコ狙いで
モロコ狙いの吉田さんだけはエボシで一日
他はポイント移動でツキダシへ
ワサラビ、イサキ等が少々
釣況は変わらず
しかし
今回も通船でお世話になった「大明丸」さんのお客さんが
タタキ根で5kg前後の石物を仕留めたと電話で



ツキダシにて(吉田さんはこの時エボシに)


ワサラビはリリース



当日伊豆半島全域で開催された「オーナーはりの石鯛釣り大会」
受付にて沼津潮倶楽部の藤川さん、チームタイドの斉藤会長とも
今回は約160名の参加とのことだった
今年も盛大かつ和やかな雰囲気の良い石鯛釣り大会であったことと・・・
藤川さんとの話の中で「夢釣庵」こと田口さんの近況が
・・・暫くぶりでもあった。


工事中






6月4〜5日神津島の地磯&桟橋 日野市 中野和人さんほか

盛期に入ったはずのアカイカ、アオリを食べたい釣りたいで
急遽、伊豆は下田港へすっ飛び飛んだ・・・
いつもの新神汽船で神津へ


先ずは桟橋で軽く竿を出す

アカイカの様子は今ひとつ芳しくない
前浜、多幸の桟橋はほぼ全滅とか
アジを持って背負い崎方面の磯へ移動もやはり・・・
代わってフカセ釣りでは少し小振りのシマアジや40cmまでのメジナが
ぽつぽつ

ここのところ恩馳方面は潮加減悪いのか魚の食いもイマイチ
つっーことで
長左丸さん乗船の御一行様もタダナエ方面の磯へ向かったようだ
イサキは超が付くほどの良型が揃う、しかも数も半端じゃナイ
旬のイサキは今からだ・・・・・


あきる野市の鈴木さんご一行様は6日に銭洲または神津島へ
また、8〜9日でキャメックスの田中さんらも凪ぎ次第でイナンバ、銭洲へ予定
釣果は報告が入り次第



長左丸爺さんも無事退院し神津へ
おめでとうございます。

今月中に一度は行きたいと思ってますが・・・






5月15日(土)〜16日(日) 神津島

石井さんほかが石鯛、メジナ狙いで一泊釣り

北東の風が思ったより吹き釣り場も限定
オンバセのナガン根へ
最大は葛西さんのオナガ45cm
石鯛狙いの滝口さんは2kgまでのイシガキを5枚
石井さん良型シマアジを連発、ほかオナガも
潮が来なかったと・・・

16日はタダナエの松が下から
メジナ、良型イサキがぽつぽつ
石物はイシガキのアタリが昨日に続き



5月3日 神津島の磯釣り  渡船 長左丸


神津島の磯釣りは「長左丸」にお任せ


銭洲、イナンバ、神津の磯釣りは大明丸にお任せ 





日野磯釣倶楽部有志と神津島へ
水温17、6 南西の風がソヨソヨ 
GWしかも海も穏やか快晴で各渡船は満員の大盛況
石物、メジナ、40クラスのイサキなどが各磯で釣れていた

銭洲の磯へも大明丸さん、万作丸さんが向かい
メジナ、シマアジ、石鯛がやはり各磯で釣れ盛り
クーラーに入りきれないとか・・・


東京都 神津島

渡船 民宿 長左丸 
TEL 090−3386−0910




釣行画像



4月25日 八丈島 本島周りにて 立川市 小松史典さん

本島周りの沖磯で48cmまでのオナガ、クチブトを連発
外道に「ニザダイ」の60cmも
小島方面の今日の様子は今ひとつだったようだ








4月24〜25日 三宅島の地磯 日野市 中野和人さん

三本嶽へは北東風とウネリで渡れず。
地磯でメジナ狙うが40までが多く加えてソーダも
夕方、錆の桟橋では石鯛の3kgほどが釣れていたと。

25日も三本は無理だろう、
地磯での50前後のメジナ狙いになるだろう。


三宅出身の加藤さんの情報だと
三宅島は全体的に石鯛やクチジロの様子は好調とのこと
特に岡田周辺はクチジロの70前後が上がっていると
桟橋でも石物アタリが多く期待できそうである。



4月17日 サンラインカップ磯(グレ)西伊豆大会



11月13日(土)サンラインCUP2010 磯(グレ)伊豆 仲木大会



4月10日までの神津島

11日に長左丸船長、大明丸船長と携帯で
良いナギがなく、まだ銭洲の磯へは行けず。
神津では10kgのクチジロがオンバセで上がり
現在水温も19度ほどで石物が狙い目か

今日もナギが悪くオンバセも無理、裏からの渡船とか



4月17日 サンライングレトーナメント 西伊豆
当店からも2名が参加予定


3月〜4月初旬まで
三宅島は水温の上下があり
しかし石物釣りは6kg〜7kgのクチジロが出ているようだ。

三宅の加藤さんからの情報







3月 多摩市 名尾さん

八丈島の地磯で石物を一日で7尾キャッチ&リリ−ス



3月13〜14日 八丈島のオナガ 立川市 小松史典さん



本島周りの磯で50までのオナガを
30前後はすべてリリ−ス。
60がくれば仕留めるが今回はアタリが遠かった・・・

ROD がま磯インテッサGW2−53



3月14日 日野市 吉沢さん

アオリがボチボチ乗り始めた
オナガは地磯でも40クラスは、特に夜釣りで型物でそうと








2月7〜11日 奄美大島の釣り 日野市 中野和人さん

磯釣りはオナガの50まで
ほか磯からアオリは2kgまで
天候が今ひとつで思うようなポイントへ入れず。






1月30日 サンラインカップグレ 西伊豆大会 強風のため中止


1月30日〜31日 東京都 八丈島 小島   立川市 小松史典様

30日、小島の磯で50cm尾長3枚、48尾長1枚
31日はロクマルオナガ是非とも・・・

ロッド がま磯インテッサGW 2−53
リール シマノステラ 5000






1月4日からの三宅島 強風のため中止






  松田稔氏に訊く